前回の記事の続きです。
本日はビートダウン・コントロール・コンボの内、コントロールデッキについて新弾のカードがどのような影響を与えるのかについて述べようと思います。

■コントロール……妨害しながら勝利を狙うタイプ

まずはじめにコントロールデッキ共通の話題として、華の女王カトレアが選択される余地を挙げます。コントロールデッキは相手を妨害して長めのターンをかけて勝利を狙うデッキなのですが、勝利に時間をかけるため、相手のコントロールデッキ対策である森羅龍樹リーフ・シードラ鉄の覇王サイゴード・ゴレムによる突然死に弱いと言う特徴があります。 それらのカードのアタック時効果を防ぐ華の女王カトレアは、白亜元帥レイ・ザウラーと並んで「対コントロールメタ」としての役割が期待されます。
……のですが、コントロールデッキはデッキスペースがカツカツであることが多いので、華の女王カトレアが実際にどの程度使われるのかはまだよく予想出来ません。現在はとりあえずこのような選択肢が挙げられるという話に留めたいと思います。

★白★
防御を固めてデッキアウトで勝利を狙う【白デッキデス】のようなデッキにはマジック対策となる槍光機神クーゲル・ホルンが相手を妨害するスピリットとして採用される可能性がありますが、このようなデッキの防御の要は《白き楯の長城》なので、そこまでコアの余裕は無いだろうと思われます。
このカードはむしろ遅延からのデッキデスではなく、そこそこのスピードで相手のライフを狙う(ただしビートダウンほどの速さはない)【白コントロール】に入れる方が適切かもしれません。

【白重】と呼ばれる大型の白スピリットを多く採用するデッキには、エターナルディフェンスが新たな防御マジックとして選択出来ます。これは緑の疲労効果を強力に対策し、《黒天狐ネガ・ナインテイル》《ドクトル・ファウスト》の召喚条件である自分のスピリットの破壊を達成しやすくなる役割を持てます。最大軽減で0コアで使用できるのも大きな特徴です。

★赤★
【マ・グーコントロール】、最近だと【マグパト】と呼ばれるデッキですが、このデッキは《放浪者ロロ》を立てることが多いため、サプライズスラップを新たな防御マジックとして選択する余地が僅かながらあります。このマジックは【強襲】《ストームアタック》などで回復したスピリットをそのまま破壊することが出来る効果がついた《ミストカーテン》のような使用感が期待出来ます。緑連鎖の疲労効果はコスト3にしか通用しないのでオマケとして考えましょう。
(と、大したことのないカードを紹介してしまうくらい他に入れたくなるカードが無いというのが正直な話)

【ツクヨミマ・グー】【ツクヨミバゼル】といったバーストを多用するコントロールデッキについては特に新しく入れたくなるようなカードはありません。緑デッキが多い環境なら、これまで通りの対緑の強さを発揮できるでしょう。

★紫★
【紫コントロール】は様々なタイプがあると思いますが、今回のカードが入る余地があるのは【妖蛇コントロール】双頭の龍王バイ・ジャオウ【紫星魂】デス・ヒュードラがあるくらいでしょうか。
どちらも系統サポートを活かせないと弱いカードですので、環境で見ることは相当少ないのではないかと思われます。
新カードについては特に言うことは無いのですが、《烈の覇王セイリュービ》が禁止にされたため、コアシュートによるコントロールは相対的に強化されました。コアを大量にトラッシュに送ることが出来る《虚皇帝ネザード・バァラル》《魔羯邪神シュタイン・ボルグ》は安心して相手のフィールドを荒らせるでしょう。
ただし、紫にとって《森羅龍樹リーフ・シードラ》の攻撃を防ぐ貴重手段を失っていることも事実なので、対策はしっかり考えていく必要があります。
【ロロアイズ】にはデッドリィヘクスを3~4枚目《デッドリィバランス》として採用することで、相手のフィールドへの干渉手段を増やすことが出来るようになるかもしれません。

★緑★
緑にはコントロールデッキは少ないのですが、《白羊樹神セフィロ・アリエス》を使用した【アリエスコントロール】と言うデッキがあります。……が、このデッキに採用したくなるカードは特に思いつきません。従来のカードを環境に合わせて使うのが良いでしょう。

★黄★
黄色中心のコントロールはあまり見ることはないのですが、ここに来てさらに《導化姫トリックスター》の制限によって大きくパワーを落とすことになりました。黄色を中心にしたコントロールデッキを組むことはより困難になるでしょう。

★青★
【バライオン】と呼ばれる《氷の覇王ミブロック・バラガン》《巨人猟兵オライオン》を使用したデッキアウトを狙うデッキは、最近だと白や黄のカードで防御力を高めてデッキアウトを狙う形になっていることが多いため、そのようなデッキは先に紹介した【白デッキデス】に含めてしまうことにしました。
ここではそのようなデッキに採用される可能性がある青のカードとして、白の遅延ネクサスを回収できる深海竜ラブリスを紹介します。このカードを《氷の覇王ミブロック・バラガン》で使いまわすことで、より防御力を高めることが出来るかもしれません。

【颶風ガルード】デッキについてはコンボデッキの要素もあるのですが、最近の環境ではコントロール要素を強くして対ビートダウンに重きを置いた構築になっていることが多いので、ここで紹介したいと思います。
まず、このデッキに深淵の巨剣アビス・アポカリプスを入れると攻撃力が高まり、従来よりも早い段階で勝利に到達することが可能になることに注目しています。元々このデッキには相手のカードを除去するカードが多く入っており、そのため深淵の巨剣アビス・アポカリプスのマジック・バースト制限効果を有効に働かせることができます。その上で、展開した《鳥獣烈神ガルード》《鉄の覇王サイゴード・ゴレム》《双斧帝ゴルディアス》のレベルが最大になることで、デッキ・ライフのどちらを狙うにしても素早い勝利が期待出来ます。
また防御面においても、色の合わない《インビジブルクローク》《鉄の覇王サイゴード・ゴレム》《秘剣燕返》の使用を制限することで、場の展開を補助することが出来るようになります。
一方、対戦相手に深淵の巨剣アビス・アポカリプスを使用されることを考えると、【颶風ガルード】では色の合わないドローマジックや防御マジックを使用することか多いため、マジック制限対策に赤・白のカードを多く入れたり、《放浪者ロロ》を採用する必要が出てくる可能性があるでしょう。

★総評★
新弾ではコントロールに使えそうなカードがあまり登場しなかったので、華の女王カトレア深淵の巨剣アビス・アポカリプスの動向に注目するくらいの影響しか無いのではないでしょうか。
《烈の覇王セイリュービ》が使えなくなり、対ビートへのパワーが相対的に落ちていることに要注意です。
勝利までに時間をかけ過ぎるとコンボデッキどころか、ビートダウンデッキの《森羅龍樹リーフ・シードラ》による逆転を許してしまうことになるので、悠長に守るだけではなく、コントロールしながら素早い勝利を得ることもしっかり考えておきましょう。